【2025年最新版】結婚式の人気BGM20選

結婚式は、人生で最も特別な一日。その時間をより心に残るものにするために欠かせないのが「音楽」の力です。
「どんな曲を選べば、自分たちらしい式になるのだろう」
「ゲストにも感動してもらえるBGMを選びたい」
そんな想いをお持ちの方に向けて、2025年の最新トレンドを押さえつつ、実際の式でも使用率の高い楽曲を厳選しご紹介いたします。
はじめに:結婚式BGMを選ぶ際のポイント
音楽選びの準備は、挙式の3〜4か月前から始めておくのが理想的です。
以下のようなポイントを意識すると、より満足のいく選曲ができるでしょう。
- 前半は、ゲストがリラックスできるような穏やかな楽曲を
- 中盤は、おふたりの個性が伝わる曲でアクセントを
- 後半は、感謝や感動を伝えるエモーショナルな楽曲で締めくくる
また、ムービーや手紙朗読で使用するBGMは著作権にも注意が必要です。ISUM(アイサム)に登録された楽曲を選ぶと安心して使用できます。

実際に選ばれている、結婚式にふさわしい名曲20選
以下の楽曲は、式場やムービー制作の現場で人気の高いものばかりです。
シーンに応じた使用例も添えていますので、参考にしてみてください。
1. 115万キロのフィルム/Official髭男dism
映像を通じて人生を共に記録し続ける、という強い想いが込められた楽曲。プロフィールムービーや退場シーンに最適です。
2. ハルノヒ/あいみょん
日常に寄り添うような温かさが特徴。中座や歓談中のBGMとしてもよく選ばれています。
3. Million Films/コブクロ
ふたりの軌跡を映像作品になぞらえたような歌詞が印象的。映像演出との相性が良く、ムービーBGMにおすすめです。
4. ハルカ/YOASOBI
新しい門出を祝福するような軽やかさと深みがあり、再入場シーンにぴったりです。
5. familie/Mrs. GREEN APPLE
家族の絆やつながりを大切にしたい方に。親御様への手紙や贈呈の場面にふさわしい一曲です。
6. GIFT/Mr.Children
人生を「贈り物」と捉える視点が、結婚という節目にぴったり重なります。入場や花束贈呈シーンにもおすすめです。
7. にじいろ/絢香
明るく前向きなメッセージと親しみやすいメロディで、幅広い年代に愛される一曲。入場や再入場のシーンに選ばれています。
8. Soranji/Mrs. GREEN APPLE
ストリングスの美しさと圧倒的なスケール感で、感動的な映像やエンドロールのBGMとして高い評価を得ています。
9. 両親への手紙/GReeeeN
タイトル通り、家族への感謝を込めて手紙を読む場面に最適な楽曲です。会場が涙に包まれる瞬間を演出します。
10. Lovers/sumika
ポップで親しみやすく、少し遊び心のある再入場やテーブルラウンドにぴったりの楽曲です。
11. 笑顔/いきものがかり
自然体で笑顔になれる優しいメロディが、ゲストの心を温めてくれます。歓談中にもおすすめです。
12. Family Song/星野源
家族の大切さを静かに、でも力強く伝えてくれる一曲。お色直し前後の場面にもしっとりと溶け込みます。
13. タイムパラドックス/Vaundy
都会的なセンスを感じさせる楽曲。ナイトウエディングやスタイリッシュな演出にもよく合います。
14. 明日晴れるかな/桑田佳祐
未来への希望を込めた名曲。退場やエンドロールに選ばれることの多い楽曲です。
15. Stand by me, Stand by you./平井 大
リゾートウエディングやガーデン挙式とも相性が良く、穏やかな時間を彩る一曲です。
16. 虹/菅田将暉
映画主題歌として知られるこの曲は、家族やパートナーへの思いを静かに伝えてくれます。手紙や退場時にも使用されています。
17. 僕のこと/Mrs. GREEN APPLE
おふたりの人生を肯定し、そっと背中を押してくれるような歌詞が印象的です。式のエンディングにおすすめです。
18. Butterfly/木村カエラ
明るく祝福感のある楽曲。ケーキ入刀や再入場など、印象的な場面での使用にぴったりです。
19. Wherever you are/ONE OK ROCK
静かで情熱的なラブソング。新郎から新婦へのサプライズ演出や、ムービーBGMとしてもよく使用されています。
20. アイノカタチ/MISIA feat. HIDE(GReeeeN)
夫婦愛や家族愛をテーマにした名曲。朗読やキャンドルセレモニーなど、感動的な場面に映える一曲です。

著作権についての注意事項
結婚式で使用する楽曲には、演奏権と複製権という二つの著作権が関係してきます。
一般的なCDの再生であっても、会場がJASRACやISUMと契約していない場合は制限を受ける可能性があります。
- CDを編集してムービーに使う場合は、ISUMの許諾を得る必要があります。
- 会場や映像制作会社がISUMに対応しているか、事前に確認しておくと安心です。
おわりに
音楽は、結婚式における「空気感」や「感情」をつかさどる重要な要素です。
どんなに素晴らしい演出も、音楽ひとつでその印象が大きく変わることがあります。
大切なのは、「誰のために、どんな想いを届けたいのか」ということ。
その気持ちをベースに曲を選べば、どの楽曲もきっと正解になります。
おふたりらしいテーマと心をこめた選曲で、ゲストの心にも深く残る結婚式を創り上げてください。
