【保存版】ウェディングムービーで感動を生む写真の選び方ガイド|構成別実例付き

InoueNaoko

こんにちは!この記事では、プロフィールムービーを通して「ふたりらしさ」や「感謝の想い」を伝えるための、写真の選び方のコツをお届けします。

この記事では構成ごとのおすすめ写真や実例はもちろん、写真が少ない・多いときの対処法、時短のコツまで、やさしく丁寧にご紹介しています。

もちろん、最後には私たちムーバーズのプロフィールムービーのご案内も少しだけ♪ 公式LINEもありますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。


1. まず押さえておきたい!プロフィールムービーの目的と構成

プロフィールムービーは、これまでの人生と、ふたりの軌跡をゲストの皆さんに紹介しながら、感謝の気持ちを伝える大切な演出です。

よくある構成は、次のような5つのパートに分かれています:

  1. オープニング
  2. 新郎の生い立ち
  3. 新婦の生い立ち
  4. ふたりのストーリー(馴れ初め〜現在)
  5. エンディング

ただし、これはあくまで一例であり、必ずしもすべてのムービーがこの構成になっているわけではありません。


2. 写真選びのポイントは「伝えること」

写真を選ぶときに大切なのは、「ふたりの人生や想いが伝わるかどうか」。どんなに素敵な写真でも、見る人に伝わるストーリーがなければ、ただのスライドショーで終わってしまうこともあるんです。

時系列を意識して

ふたりの成長や歩んできた道が伝わるように、写真はできるだけ古い順に並べるのが◎。赤ちゃんの頃から現在まで、自然な流れを意識しましょう。

バランス感覚も大切に

新郎ばかり、新婦ばかり、どちらかに偏りすぎてしまうと、ムービー全体のバランスが崩れてしまうことも。おおまかに、新郎:新婦:ふたりで1:1:1くらいを目安に選ぶと安心です。

ゲスト目線で考えて

自分たちの写真だけではなく、ゲストの方も写っている写真を取り入れると、「あ!私写ってる!」と、より楽しんでもらえるムービーになりますよ。


3. パート別|おすすめの写真と選び方実例

3-1. オープニング

  • おすすめ写真:前撮り/最近撮影した笑顔のふたりの写真/共通の趣味にまつわる写真
  • ワンポイント:最初にふたりの魅力が伝わる1枚があると、ムービーの世界観に一気に引き込まれます。

3-2. 新郎の生い立ち

  • おすすめ写真
    • 赤ちゃん時代(できれば生まれてすぐの頃)
    • 小学生〜高校生のイベントや部活動
    • 社会人になってからの趣味や仕事風景
  • コメントの工夫:その時のエピソードや、性格が伝わるような一言を添えると、より“人柄”が感じられます。

3-3. 新婦の生い立ち

  • おすすめ写真
    • 七五三やお誕生日の写真
    • 家族と写っている日常の写真
    • 学生時代の友人とのスナップ
  • ポイント:特に親御さんや兄弟姉妹と写った写真を入れると、感謝の気持ちが自然に伝わります。

3-4. ふたりのストーリー

  • おすすめ写真
    • 出会った頃の思い出
    • 初デート、旅行、記念日など
    • 共通の趣味やイベントでの様子
    • プロポーズや入籍の記念写真
  • ちょっとしたコツ:自撮りが続く場合は背景がしっかり見える写真も混ぜると、ムービーにメリハリが出ます。

3-5. エンディング

  • おすすめ写真
    • 正装での前撮り写真
    • 幸せそうな笑顔の写真
    • 婚姻届や指輪などの小物の写真も◎
  • メッセージ:「これからもよろしくお願いします」といった言葉を添えると、温かい気持ちでムービーが締まります。

4. 写真が少ない方・多い方へ

ムーバーズでは、写真の枚数は約30枚から約60枚まで柔軟に対応しています。(プロフィールムービー4種類でそれぞれ写真枚数が異なります。プロフィールムービー紹介のページでご確認ください)

「昔の写真が少なくて不安…」という方もご安心ください。アイテムの写真や、大人になってからの写真を多めに使ったり、コメントで工夫すれば、しっかり伝わるムービーに仕上がります。

逆に「思い出が多すぎて削れない!」という方も大丈夫。枚数が多くても、気兼ねなくご相談くださいね。


5. 写真データの準備もこれで安心

  • スマホで撮影する場合:明るい場所で、反射や影が入らないように注意しましょう。
  • 現物写真をスキャンする場合:アプリ「Googleフォトスキャン」を使えば、キレイにデータ化できます。
  • ガラケー時代の写真:画質が粗い可能性があるため、代替できる写真があればそちらを優先に。

6. 写真選びをスムーズに進めるための5つの工夫

  1. 最初に構成と枚数をざっくり決めておく
  2. ゲストが写っている写真を優先的に
  3. 表情や構図にバリエーションを持たせる
  4. コメントで写真の“背景”を伝える
  5. コラージュは最小限に(2枚まで、横並びがおすすめ)

7. 写真選びに迷ったら、ムーバーズにお任せください

「選び方が難しい…」「この構成で合ってるのかな…?」と悩まれたら、ぜひ私たちムーバーズにご相談ください。

ムーバーズでは、

  • 約30枚〜約60枚まで柔軟に対応
  • おしゃれなデザイン多数(スタイリッシュ・SNS風・イラスト風・カラフル)
  • 写真とコメントをスマホから送るだけでOK!
  • 最短3日で発送、修正は無制限OK
  • DVDまたはBlu-rayで納品可能

そしてなにより、ひとつひとつの作品に心をこめて、大切にお作りしています。

プロフィールムービー【スタイリッシュ】サンプル


8. まとめ|写真選びも「ふたりの時間」として楽しもう

プロフィールムービーは、ふたりのこれまでの歩みと、支えてくれた人たちへの感謝を伝える、かけがえのない1本になります。

写真を見返しながら、思い出を振り返る時間もまた、結婚準備の大切なひととき。

ムーバーズでは、そんな“ふたりらしさ”が伝わるムービーづくりを全力でサポートしています。

「どこから始めたらいいの?」という方も、お気軽にご相談くださいね。

▶︎【公式LINEはこちら】https://lin.ee/kVxvlOK

LINEでは、写真枚数や構成についてのご質問など、どんなことでも気軽に質問できます♪

感動を届けるプロフィールムービー、一緒につくっていきましょう♡

ABOUT ME
Hiro
Hiro
年間100本以上のウェディングムービーを手がけています。お二人の物語を美しく紡ぎ、最高の瞬間を映し出す感動のムービーをお届けします。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました