「DVDに焼いただけ…」じゃ式場で流れない?

InoueNaoko

“オーサリング”って何?どうすればいいの?

「自分たちで作ったムービー、DVDに焼けばOKでしょ?」
そう思っていたのに、式場で流れなかった──。

実はこれ、“オーサリング”がされていなかったのが原因かもしれません。


💡「オーサリング」ってなに?

オーサリングとは、
家庭用DVDプレイヤーで再生できる形式に変換する作業のこと。

普段パソコンで見られる動画(MP4やMOV形式)は、
そのままでは式場のDVDプレイヤーで再生できないことが多いんです!

つまり、ただ焼いただけのDVDでは、
本番で「再生できない」というトラブルになる可能性があるんです。


じゃあ、どうすればいい?【3つの解決策】

安心して式場でムービーを流すためには、
この中から自分に合った方法を選びましょう◎

解決策難易度時間料金
パソコンで自分でオーサリングする(BurnやDVD Flickなど)★★★★★☆★☆☆
ジモティーやココナラで個人に依頼する★★☆★★☆★★☆
カメラのキタムラなどの店舗でプロに依頼する★☆☆★★☆★★★

それぞれ、こんな人におすすめ!

📌 パソコン操作に慣れていて、時間がある人
→ 自分でチャレンジもOK!節約できます◎

📌 確実にミスなく仕上げたい人
→ 少しお金をかけてでも、プロに任せた方が安心!


大切な本番だからこそ、“安心”を選んで

オーサリングは、目立たない作業だけど、
ムービーを無事に上映するための、とても大事な準備。

「できるか不安…」
「できれば失敗したくない…」

そんなときは、無理に一人で抱え込まず、
信頼できるプロに相談することも、素敵な選択肢です🕊


最後に

結婚式ムービーは、たった数分かもしれないけれど、
ゲストの心に残る、大切な時間になります。

せっかく作ったムービーが本番で流れない、なんて悲しすぎるから。
少しの準備で、不安を消しておきましょう◎

📩 わからないことや不安があれば、公式LINEからいつでもお気軽にご相談ください!

ABOUT ME
Hiro
Hiro
年間100本以上のウェディングムービーを手がけています。お二人の物語を美しく紡ぎ、最高の瞬間を映し出す感動のムービーをお届けします。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました