ウェディングムービー

「嵐」と歩んだ思い出を結婚式で上映する方法

InoueNaoko

〜ファンとしての歩みやコンサート参戦の思い出を、プロフィールムービーに組み込むテクニック〜

1. 「推し活」がふたりの歴史の一部になる時

結婚式のプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちから出会い、そしてこれからの未来を映し出す大切な映像。
でも、それだけじゃありません。そこには、ふたりが歩んできた“趣味”や“好きなこと”も刻み込めるのです。

嵐ファンの花嫁・花婿さんにとって、「推し活」は人生の大切な一部。
初めて買ったCD、初めて行ったライブ、推しメンがドラマで活躍していた時のワクワク感…
それらは、単なる趣味を超えた「人生の思い出」。

そんな思い出をプロフィールムービーに盛り込めば、会場には共感の笑顔や感動の涙が溢れます。

プロフィールムービー【スタイリッシュ】サンプル


2. 嵐ファンらしさをムービーに組み込む4つの方法

(1) コンサート参戦写真の活用

・初めてのツアー参戦の記念写真
・グッズを持った2ショット
・会場前で撮ったワクワク感あふれる写真

これらは見る人に「どれだけ好きなのか」が伝わる最高の素材です。
ただし、公式ロゴや著作権のある画像はそのまま使えないことがあるので注意が必要。
ムービーでは撮影した背景や小物をメインにし、ロゴ部分はぼかしや別素材でアレンジするのがおすすめです。


(2) メンバーカラーの演出

嵐といえば赤・青・緑・黄・紫の5色。
スライドごとに色を変えたり、背景に薄く色を差し込むだけでも“ファン感”が演出できます。
プロフィールムービーの全体デザインに統一感を出すため、衣装や小物にもこのカラーを取り入れるとより効果的。


(3) 曲に込めた思いをストーリーにリンクさせる

結婚式では嵐の楽曲をBGMとして使うこともできます(事前の著作権申請が必要です)。
例えば…
・『Love so sweet』→ 出会いから恋人になるまでのストーリーに
・『Happiness』→ 明るく楽しいふたりの写真に
・『One Love』→ プロポーズから結婚までの感動シーンに

音楽が入るだけで、映像の温度感が一気に変わります。


(4) ゲストへのメッセージも“推し”テイストに

ムービーの最後に感謝のメッセージを入れる時、嵐の歌詞の一部やライブMCの名言を引用するのも素敵。
ただし、そのまま引用する場合は表現に注意し、短くアレンジするのがおすすめです。


3. ファン仲間も、ゲストも笑顔になる映像作りのコツ

嵐ファンだけが分かるネタを入れすぎると、一部の人しか理解できなくなることも。
ポイントは「ファンじゃなくても楽しめる」構成にすること。

例えば、コンサートの写真は「ふたりが同じ趣味で仲良くなった瞬間」として紹介したり、
推し曲は「ふたりにとって思い出深い曲」としてナレーションで説明すると、全員が映像に入り込みやすくなります。

4. 著作権の注意点

嵐の曲や映像、公式写真には著作権があります。
結婚式でBGMとして使用する場合は、式場や映像制作会社を通じて申請を行いましょう。
公式ライブ映像やジャケット写真は基本的に使用できないため、代わりに自分で撮影した会場写真やグッズ写真を使うのが安心です。

5. こんな時こそプロの映像制作を

プロフィールムービーは、写真選び・デザイン・曲のタイミングなど、細かいバランスがとても重要。
自分で作ると「時間が足りない」という悩みもよく聞きます。

6. ムーバーズなら“好き”と“感動”を両立できる

「嵐との思い出を結婚式でどう見せるか…」と悩んだときは、ムーバーズのプロフィールムービーが心強い味方になります。

ムーバーズでは、アンティーク調・シネマ風・SNS風など、多彩でおしゃれなテンプレートをご用意。
推し活の写真やエピソードも、結婚式らしい雰囲気の中で自然に組み込み、ゲスト全員が楽しめる映像に仕上げます。

映像構成やデザインは、すべてプロがバランスよく調整。
「好き」が伝わりつつも、結婚式にふさわしい品のある作品になるので、ファン仲間はもちろん、家族や友人にも喜ばれる仕上がりです。

「好きなもの」と「大切な人たちへの感謝」、その両方を映像で叶えたい方に──。
ムーバーズの公式サイトで、全デザインのサンプル映像をご覧いただけます。

プロフィールムービー【スタイリッシュ】サンプル

ABOUT ME
Hiro
Hiro
年間100本以上のウェディングムービーを手がけています。お二人の物語を美しく紡ぎ、最高の瞬間を映し出す感動のムービーをお届けします。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました