ウェディングムービー

花嫁のホンネ座談会:結婚式ムービーのテンプレート満足度は?【良かった点&残念な点】

InoueNaoko

結婚式のオープニングムービーやプロフィールムービー、最近は「テンプレートを使って自作する」人が増えていますよね。minneやココナラなどで手軽に購入できて、CanvaやPowerPointで編集できるテンプレートは、忙しいプレ花嫁さんたちの強い味方。

でも実際に使ってみた人たちは、どんなふうに感じているのでしょうか?今回は、実際にテンプレートを使った3人の花嫁さんに集まってもらい、本音で語ってもらいました。

オープニングムービー【アンティークマジック】サンプル


🎤 座談会メンバー紹介

  • あかねさん(28歳・都内在住):保育士。プロフィールムービーを自作。
  • みさきさん(31歳・大阪在住):IT系勤務。オープニングムービーとプロフィールムービー両方をテンプレートで作成。
  • ゆうこさん(27歳・福岡在住):アパレル勤務。Instagram風オープニングムービーを使用。

🟢 まずは「テンプレート使ってよかった!」と思ったポイントは?

あかねさん: 「やっぱり価格面!私が買ったテンプレートは2,000円くらいだったので、業者に頼むより圧倒的に安かった。自作って不安もあったけど、マニュアルもついてて意外とスムーズでした。」

みさきさん: 「Canvaのテンプレートがオシャレでびっくりしました!Instagram風のテンプレにして“いいね!”がつく画面とか、ゲストにもウケが良かった。『これ自分で作ったの!?』って驚かれた(笑)」

ゆうこさん: 「スマホで編集できたのが本当に助かった!仕事終わりにベッドの上でちょこちょこ作って、完成。忙しい人にはテンプレート、本当にありがたいと思います。」


🔴 逆に「ちょっと残念だった…」というポイントは?

みさきさん: 「やっぱり限界はあるなって。文字の位置とかフォントを変えたかったけど、テンプレだと自由に動かせない部分もあって…こだわりたい派には少し不便かも」

ゆうこさん: 「自分でやるってなると、画像サイズを合わせるのとか、BGMのタイミング合わせとか、地味に手間。完成しても、プロが作ったやつと比べると“ちょっと素人感あるな…”って感じちゃいました」

あかねさん: 「式場でDVDにして提出する必要があったんだけど、書き出しの設定とかDVD作成が難しくて…。最後は結局友達に頼みました(苦笑)」


じゃあ結局、テンプレートって“正解”なの?

テンプレートは確かに「安くて・早くて・ある程度オシャレ」な仕上がりを実現できる素晴らしいツール。でも、「本当に満足いく仕上がりにする」ためには、

  • 映像編集に慣れている
  • 時間と労力を惜しまない
  • ソフトやDVD化の知識がある

…そんな人でないと、意外と大変な部分もあるというのが今回の座談会で見えてきました。


そんなあなたには“セミオーダー”という選択肢も

テンプレートの良さと、プロの仕上がりの両方を叶えたい。 そんな方におすすめなのが、私たちムーバーズの「セミオーダームービー」制作サービスです。

  • 写真とコメントをスマホから送るだけでOK
  • アンティーク調・インスタ風・シネマ調など、世界観にこだわるデザインを用意
  • 最短3日で発送、修正無制限OK
  • DVD/Blu-ray納品にも対応

実際に「テンプレで自作しようとしたけど間に合わなくて、ムーバーズに頼んだら完璧だった!」という声も多数。

“忙しくても、センスよく仕上がる。”
“プロに任せて本当に良かった。”

そんな花嫁さんの声を、ぜひあなたも体感してみてください。

オープニングムービー【アンティークマジック】サンプル

📩 まずはLINEで無料相談はこちらから: ▶︎ ムーバーズ公式LINEhttps://lin.ee/kVxvlOK


✍️ 編集後記:あなたにとっての「ちょうどいいムービー」は?

テンプレートも素晴らしい選択肢です。ただし、自分のこだわり度合いや時間・スキルを見極めて、「自作」か「プロ依頼」かを選ぶのがベスト。

ムーバーズは「安っぽく見えない」「センスで魅せる」ムービーを、プロが仕上げるスタイルでご提供しています。

一生に一度の結婚式、ムービーでも妥協しないで。

あなたにぴったりの1本、ぜひ一緒に作りましょう!

ABOUT ME
Hiro
Hiro
年間100本以上のウェディングムービーを手がけています。お二人の物語を美しく紡ぎ、最高の瞬間を映し出す感動のムービーをお届けします。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました